ネットでお小遣いのすすめへようこそ! ネットでお小遣いのすすめ
サイトマップ | ホームへ戻る
紙製ブックカバーの折り方

簡単に作れる紙製ブックカバーの折り方をご紹介!

ブックカバーの折り方については、ブックカバーを無料ダウンロードできるサイト内に、折り方の説明がある場合と、ない場合があるようです。もし、紙製ブックカバーの折り方をお探しの方がいらしたら、こちらのページを参考にして下さい。ブックカバーの無料ダウンロード情報をお探しなら、BookStyle様がおすすめです。沢山のブックカバー無料ダウンロード情報をご紹介されていますよ(^^)
本をお得に買う方法 | 無料ブックカバー情報 | 紙製ブックカバーの折り方 | 布製ブックカバーの作り方
→ ブックカバーを作る準備をしよう
準備をしよう!

ブックカバーを作る前に、カバーをかける本や用紙を準備しましょう。ブックカバーに使う用紙については、本の大きさに合わせてご用意下さい。プリントアウトした用紙を利用する場合は、インクが乾いてからご使用下さい。
※用紙の目安 … 文庫本(A4)、新書(B4)、文芸書(A3)
用意する用紙のサイズ

ブックカバーに使う用紙の大きさについては、軽く二つ折りにした用紙の間に本をはさみ、上・下(A・B)の余白が各1〜2cm以上、横(C)の余白が各3〜6cm程度あれば、ブックカバーを作る&本にカバーをかけることができます。余白が少なすぎると、カバーが外れやすいのでご注意下さい。
↑ページ先頭へ
→ しっかり折り目を付けたい方は
円柱状のペン・お箸などがあると便利

円柱状のペン・お箸を使うとキレイに折り目が付きます。

しっかり折り目を付けたい場合や、やや厚めの用紙でブックカバーを作る場合は、↓の【1】〜【6】工程時に、円柱状(円柱状の方が左右にスライドさせやすい為)のペン・お箸等を活用すると、仕上がりがキレイです。用紙をこすっても色移りしない物をご用意下さい。

各目安の折り目を付けた後、今度はしっかり折り目が付くように、ペン・お箸等で折り目部分を上から押しながら左右にスーッとスライドさせると、しっかり折り目を付けることができます。余り力を入れ過ぎると、用紙が引っ張られて歪んだり、破れてしまう時がありますので、適度な力でスライドさせて下さい。

↑ページ先頭へ
→ ブックカバーの上下部分を折る
上部分を折る

【1】本の長さを見ながら、まずはブックカバーの上部を折ります(画像参照)。折り幅を取りすぎると、下部を折る際に長さが足りなくなるのでご注意下さい。上部を折った後に、本を乗せて長さを見ると、次の下部を折る際に位置を決めやすいです。
上・下2〜5mmの余裕が出るように下部分を折る

【2】次にブックカバーの下部を折ります(画像参照)。この時、本の長さピッタリに合わせて折るより、本の長さより上・下2〜5mmの余裕を持たせて折った方が、本にカバーをかける時に入れやすく出来上ります。余裕分はお好みで調整して下さい。
↑ページ先頭へ
→ ブックカバーの左右部分を折る
本を用紙の間にはさむ

【3】本を用紙の間にはさみ、本の背表紙が用紙の中心位置にくるように調整します。この時、絵柄がついている用紙をご利用の場合は、絵柄の位置を考えながら、位置を微調整して下さい。
折り線を付ける

【4】位置が決まったら、本をはさんだままの状態で、本の端にそって、上から指で軽くスーッと押し、用紙に軽く型を付けます。軽く付いた型=折り線を目安に、折り目を付けて下さい。
内側に折り曲げる

【5】折り目を付けたら、表紙の内側に折り曲げます。ひっくり返して反対面も折り目を付けたら、表紙の内側に折り曲げます。
表紙を差し込む

【6】お好みで、用紙の端に本の表紙を差し込んで下さい。
↑ページ先頭へ
→ 紙製ブックカバーの出来上がり!
上から見るとこんな感じ

上から見ると↑こんな感じになります。

【7】紙製ブックカバーの出来上がりです。2〜3枚ブックカバーを作ると、ブックカバーを折るコツがつかめてくると思います。無料ダウンロードできるブックカバーデザインの中には、誰でも簡単にブックカバーが作れるように、目安のライン=折り線が付いている場合もありますので、折り線が付いている場合は、折り線にそって折っていくだけで、簡単にブックカバーを作ることができます。

最近では、きれいな用紙や包装紙などが市販されていますので、お気に入りのデザインの用紙や包装紙を見つけて、自分だけのオリジナルブックカバーを作るのも楽しいと思いますよ(^^)

↑ページ先頭へ
ホームへ戻る
当サイト内の文章・画像・構成・デザイン等の無断転載・複製(コピー)を一切禁じます。
Copyright(c) 2003-2023 ネットでお小遣いのすすめ All rights reserved.